こんにちは、セルズィオです。
本日は質問を頂いたので、お答えしようと思います。


質問
どうも、こんばんは!
期待値2000円の台を
・5.6枚交換+再プレイ一日500枚
・5.6枚交換+再プレイ無制限
では期待値がどれくらい変わるんでしょうか?
たまに、記事を読ませて頂いていますが、確か5.6枚交換+再プレイ一日500枚のホールでも立ち回ってましたよね?そのときボーダーや収支計算どうしてるのかな〜っとおもいまして。よろしければ回答のほどお願いします(´ー`)
こんばんは、そうですね。僕の通っているホールは5件中4件が再プレイ一日500枚制限のあるホールです。等価禁止の地区も増えてきて、非等価の期待値に苦戦する方も多いと思います。
それではさっそく期待値の違いをお答えしようと思います。
まず
期待値2000円の台を
・5.6枚交換+再プレイ一日500枚
・5.6枚交換+再プレイ無制限
では期待値がどれくらい変わるんでしょうか?
ここの部分ですが、これは台によって期待値は変化します。
秘宝伝を例に出して説明しますが、秘宝伝だと350くらいから打てば、再プレーの期待値2000円となります。350から打てば、天井の500まで500枚で足りるでしょうか???
秘宝伝は50枚で約35G回るので、天井まで残り150の台だと200枚ちょっとあれば天井に届きそうですね。
ですからこの場合は、現金投資する必要が無いので、期待値は全く変わらないことになります。
続いてゴッド凱旋だと630くらいで、再プレーの期待値が2000枚となります。630から天井の1500付近を目指すとすると、約870G必要となります。
ゴッド凱旋は50枚で約25Gしか回らないので、1700枚くらい天井まで必要となります。ですが貯メダル500枚制限がある場合500枚しか使えませんので、残りの1200枚分の24000円は現金投資となってしまいます。
これだけ投資が大きくなるとかなり現金投資の期待値に近づくんじゃないかとも思いますが、それでもだいたい再プレーと現金投資の間くらいでいいんじゃないかと思います。630からなら1000円くらいはあると思います。
なので、500枚で天井まで届きそうだったら期待値は変化なし、現金投資がかなり必要になると感じたら、天井まで遠ければ遠いほど現金投資の期待値に近くなるイメージでいいと思います。
500枚というのはそのお店の最初の1台だけなので、それ以降は出玉で立ち回ることになります。持ちメダルが2000枚あれば、ゴッド凱旋を630から打っても期待値は2000円となります。逆に全く持ちメダルが無い状態だと非常に不利になってしまうので、期待値の高い台が無ければ店を移動して、また再プレーできる状態にすることにより、何も考えない人と比べると有利に立ち回れますね。
質問者です!
まず、回答して頂きありがとうございます(^^)
てっきり、メールで返信が来ると考えていたので無視されたか
なーっと(T^T)
秘宝伝の投資メダルが500枚以上いかないので期待値は変わらないというのは納得できました!
疑問点として、例えば、何かの台を打って500枚を使いきり、余りメダルの100枚とか200のときに、バジリスク絆の5スルーなど追うのか追わないのか?この辺は機種により荒れやすい台などは後回し・打たないなどは分かりますが、ある程度の持ち玉比率・出玉の波などでここからなら期待値+2000以上はあるなどある程度計算できないのでしょうか?
結論、ボーダーを状況によって上げて打つ、打たないの判断をどうやってしてるのかなーとおもいまして( ・∇・)
コメントありがとうございました。
メールでやり取りしても良かったのですが、とてもいい質問だったので、誠に勝手ながら記事として取り上げさせてもらいました。
やっぱり機種によって違うので、計算するのは難しいと思います。単純に余りメダルが少なければ現金投資の期待値を参考にして、メダルに余裕がある場合は再プレーの期待値を参考にするのが良いと思います。
バジリスク絆5スルーの5.6枚現金投資の期待値は825円となっているので、余りメダルが少ない場合はちょっとプラス(900円~1000円くらい)と見た方がいいんじゃないかと思います。
まだ何かわからないことがあったら、お答えしますので、お気軽にコメント下さい。
ふむふむ、わかりました!丁寧な回答ありがとございます(о´∀`о)