こんにちは、セルズィオです。
11月からは東京でも非等価となるみたいですね。5.6枚交換、再プレーが500枚と僕の住んでいる地域と同じ条件となります。
今回は等価禁止について記事にしてみたいと思います。



等価禁止攻略
この辺が等価禁止について書いた記事です。貯メダルの重要性や、なるべく人と差がつく、損しない方法について書いてます。
等価禁止になると、スロットに詳しくない人が損をします。わかっていても多少は損するのですが、最小限に抑えられると思います。
実際こんな光景を目撃しました。隣に座っている人が3箱ほど出していたのですが、タバコを下皿に置いて、メダルを全部持ってどこかへ行ってしまいました。
数分後戻ってくるとその人は現金投資を始めました。等価の時なら、メダルだとついつい使っちゃうから、いったん換金するのもありと思いますが、非等価だとかなり損しちゃいます。
3000枚出していたとすると、6万円分のメダルをもっていたのに、53,500円に交換して現金投資を始めちゃうのですからね。
500枚投資して出玉無しでやめたとすると、そのまま使っていた場合は、44,500円と交換。53,500円に換金して1万円投資したと考えると43,500円となり、全く同じ条件なのに千円も損してしまいました。
このようなことの積み重ねでどんどん差がついてしまうので、損しない打ち方をマスターしましょう。
僕の収支データは参考にならない
2014年収支
1月 +268600
2月 -18700
3月 +66100
4月 +53400
5月 +389500
6月 +256500
7月 -68700
8月 +195200
9月 +115900
10月 +36228
11月 +454711
12月 +148651
2015年収支
1月 -40736
2月 +360389
3月 +97229
4月 +257251
5月 +246562
6月 +188184
7月 +159068
8月 +339444
9月 +168844
本来であれば、僕の収支から等価禁止となってしまっても成績が下降するわけでは無いことを証明したかったのですが、残念ながら参考にはなりません。なぜなら稼働スタイルが変わってしまったからです。
僕の場合は去年の11月に仕事を辞めて、ネットビジネスに集中しました。ほぼ等価禁止になったのと同じですね。
8月に会社に辞めることを告げ、等価禁止の告知が出たのが9月末くらいと最悪なタイミングでした。スロットでは今まで通り稼げると見込んだうえで会社を辞めましたが、いきなり未知の世界がはじまるので、不安でした。
それでもその後収支は下がらなかったのは良かったのですが、これが立ち回りが良かったのかはちょっと疑問に残ります。
打つ時間が変わったこと
仕事をしていたころは、6時過ぎから閉店まで、週4で打っていたのですが、辞めてからはお昼から夕方くらいまで週5で打つことが多いです。
夜打っていた時は閉店終了も良くあったのですが、辞めてからは一度もありません。仕事を辞めてからの方が、等価禁止になってしまったものの、良い条件で打てています。
同じ条件ではないので、ちょっと比較は難しいですね。そのままあと一年仕事を続けていて、夜稼働していたら今のような成績を残せていたかわかりません。
本当に比較できないのは残念ですが、圧倒的成績が下がるとも思えないので、等価禁止攻略を駆使して頑張りましょう!